近年のクラフトビールブームを牽引する存在、サンクトガーレンさん。本日、念願の取材に行ってまいりました サンクトガーレンさんは、法律改正前の日本でビールを造りたいと申請するも受け入れられず、アメリカにてビール造りを学んだの...
...今月のお仕事【2011年10月】
フリーライターになって丸4年。あっという間だったけれど、編集部の4年間に比べたら圧倒的にいろいろな場所へ直接足を運ぶことができ、そして多くの方々と直接お話ができたことは、やはり素晴らしいこと。大変なことも多いけど、フリー...
...H.I.Sの新サイトOPEN
ご協力させていただいたWEBサイトができあがりました。旅行会社H.I.Sさんの、中国人観光客向けサイトです。 タイトルに「JAPAN HOT NOW」とあるように、いわゆる「観光客が行く観光地」ではなくて、いま日本人に人...
...「さぬきうまいもん祭りin東京」オリーブハマチ&オリーブ牛を食す【前編】
昨日、朝日生命大手町ビルにあるレストラン「東京ジョンブル」さんにて、香川の食を広めるイベント(記者会見)にご招待いただきました!先日、せっせと香川旅行の日記をブログにアップしたからでしょうか…。思わぬ御縁。この日は香川県...
...今日の撮影は…
毎年、この時期からのお楽しみが、チョコレート菓子が一気に増えること。コンビニの棚を見ても、食べたことのないチョコレート菓子がたくさん並んでいます! ということで今日の撮影は、秋のおすすめチョコレート菓子の食べ比べでした。...
...今週の食べ比べは…
ミルクティーの飲み比べでした。食べ物と違って、スープとかコーヒーとかは食事に響かなくていいですね! 自販機にはまだコールド製品ばかり並んでいますが、個人的にはそろそろホットが恋しい季節いつも思うけど、ホット製品を置く期間...
...「トーキョーバル」レシピ満載
協力させていただいた本が出ました。 http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00612800 トーキョーバル。このタイトルに、今のトレンドの流れが集約されていると思いま...
...カップ焼きそばを食べ比べてみる
外食専門誌での執筆が多い私ですが、最近は一般向けの雑誌やWEBサイトなどで、チェーン店や食品メーカーの製品を比較調査する機会も増えてきました。とくに食品メーカーの製品は日々進化していて、外食のトレンドとも連動していたり、...
...洋菓子材料図鑑vol.3
夏前からお手伝いさせていただいた本ができました!粉、油脂、砂糖、チョコレート、フルーツ…洋菓子づくりに必要な材料が満載で、私もこれでだいぶ勉強させていただいています。 いろんな食材の情報がひとつにまとまっているカタログっ...
...今朝放映でした!
今朝のやじうまテレビ!で、おいしい丼3店舗をご紹介しました~。 auだと、携帯から動画も見られるみたいです! お店の内容は、追ってブログでもご紹介します~。...