那珂川キャンプ 月明かりの下で自然の恵みディナー

大学時代のサークルのOB主催の恒例キャンプ。
別名「カヌー部」。

毎年、今年最後のキャンプとカヌーをかねて、茨城県の那珂川沿いに行く。

しかし、よりによってこの大寒波。まじで死にそう。
命の危険もあるので、カヌーは中止に。無念。

そうなると、お楽しみはだんぜん食事。

那珂川は天然の鮭や鮎、もくずがに(上海がにの仲間)が獲れるのだ。
当然、それらの食材を使ったご馳走ディナー。

いつも食材を調達する川沿いの魚屋?へ。
運よくメスの鮭が残っていたので、丸ごと1匹購入。
50センチはあろうかというサイズで、2000円ちょっと。安。

メスにしたのは、もちろんお腹にいくら!があるから。
生のいくらをほぐしてもらい、身の部分は切り身(ソテー用)とぶつ切り(鍋用)にしてもらう。

もくずがにも6パイ購入。
上海がにと同様、濃厚な味噌が美味なのだ。これで作る鍋、美味くないわけがない。

そして鮎。
贅沢にも、食用ではなく、焼いた鮎を丸ごと日本酒に入れて飲む「鮎酒」用。
寒い夜にはこれが本当に旨い。つまみは生いくら。最高でしょ。

鮭のあらとかにの鍋、鮭のバターソテーと、鮭のあらとかにの鍋で乾杯。
もうとにかく寒いので、鍋を食べてあったまる。
鍋のしめはうどん。エキスが染み出た汁が美味しい。

日が落ちてからは、気温はもちろん氷点下。
グラスのビールが凍るくらい寒い。パックに残った豆腐は凍み豆腐になってる。

そんな中、私たちの生命線はずばり「火」のみ。
薪と、そのへんに落ちてる竹や草を拾ってきてどんどん燃やす。キャンプファイヤー。

草は煙が出るだけですぐ消えてしまうが、竹は火の持ちがよく、じわじわと熱を発する。
たったひとつの火なのに、驚くほど暖かい。
その火で焼いた焼き芋も最高。遠赤外線効果?でほくほく。

何より驚いたのは、月の光の明るさ。
真っ暗な川縁なのに、街灯よりも明るく周囲を照らす。

月って、こんなに明るかったんだ。

都会の中にいると忘れてしまうこと。
ときには、こういう時間も必要かもしれない。

シェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る