View this post on Instagram A post shared by Rie Sasaki (@foodwriter_rie)...
新作ケーキの取材、本日はこちらへ。ハロウィンの飾りが全くない空間が、この時期は新鮮に映りま…
View this post on Instagram A post shared by Rie Sasaki (@foodwriter_rie)...
ベルギーショコラの巨匠、マルコリーニさんを囲んでショコラのデギュスタシオン。カカオ分が同じ…
View this post on Instagram A post shared by Rie Sasaki (@foodwriter_rie)...
焙煎技術の本、出来上がりました。久しぶりに書くのが辛い原稿でしたが、少しは焙煎について理解…
View this post on Instagram A post shared by Rie Sasaki (@foodwriter_rie)...
調布駅前に今週オープンする「成城石井トリエ京王調布店」のレセプションへ。初のイートインスペ…
View this post on Instagram A post shared by Rie Sasaki (@foodwriter_rie)...
「焼き菓子の売れてるパティスリーのフール・セックとドゥミ・セック」 奥深い焼き菓子の世界を探求
こちらも柴田書店さんより、焼き菓子の専門書。 単なるレシピ本でなはなく、焼き菓子を売るためにはどうしたらよいか。 商品開発やディスプレイ、販売方法などまで、シェフの知恵やアイデアが詰まった本となっております。 今回、かな...
...「トーキョー・パティスリー・ガイド」必携のガイド本
お手伝いさせていただいた本が、続々と出来上がっております。 まずは、柴田書店さんの「トーキョー・パティスリー・ガイド」。 30軒ほど担当させていただきました。 今が旬のパティスリーから、一度は訪れておくべき名店まで東西1...
...「ペアリングの技法」発売!
少し前ですが、旭屋出版よりフード&ドリンクのペアリングの本が出ました。 一部、取材&執筆させていただいています♪ ワインや日本酒といった基本的なお酒だけでなく、クラフトビールや、昨今流行りのノンアルコール...
...「CAFELES」cafe&restaurantがリニューアル!
旭屋出版の「cafe&restaurant」が、今号より「CAFELES」にリニューアル。 元々編集部や関係者の間では「カフェレス」と呼んでいたけれど、まさかそれがそのままタイトルになる日が来るとは… ちなみに、...
...中国料理の専門書ができました
お手伝いした本が、またひとつできました。珍しい、中国料理の専門書。 なかは、27店の店主の料理に対する考え方のインタビューと、オリジナル料理のレシピ。 昨今、日本における中国料理の表現は、地方の伝統料理など専門性を極める...
...