鍋の季節でございます。 仲間とカセットコンロを囲んでわいわい…もいいけれどちょっと変わった鍋を(お手頃価格で)堪能したいならコチラ。 ふぐやあんこうもおいしいけど、そう頻繁に食べられるものでもないしね。 この店は、博多の...
...「月世界」不思議な野菜の中華
ナカメの知るひとぞ知る隠れ家「豚鍋研究室」。看板がなく、本当に探すのに大変な店。または恵比寿の「中村玄」。いわゆるマンションをピンポーン系の隠れ家。 その系列の最新店舗がコチラ「月世界」。 野菜を主体にしたこの店では、超...
...「木蘭」ウマイ坦々麺を求めて
ちょい昔、茗荷谷で派遣をやっていた頃。 同じ編集とは言え、外出ばかりだった以前とは全く違うカタログ編集。当然、連日オフィスに詰め状態のデスクワーク。外出なし。 もぉっ!外に出たい!!! そんな鬱憤を唯一晴らしてくれるのが...
...「煮炊屋 金菜」酒も料理もハイレベルな居酒屋
東京の立ち飲みブームの先駆けといえば、渋谷「BUCHI」。いまでも連日満員の繁盛店。その系列である、恵比寿「Buri」もこれまた繁盛店。いつでも道路にまでお客さんが溢れてる。 これまで立ち飲みメインだったこちらの会社が出...
...「La Lune」教えたくない!?お気に入りフレンチ
フレンチってあんまり安いとどうしても素材に限界があってキッシュとかパテとか煮込みとか、いわゆるビストロ料理になりがち。 ここ「La Lune」は、お手頃な価格で上品なフレンチを楽しませてくれるありがたい店。原宿の「ラルテ...
...小橋バンザイ
武道館は超満員。 プロレスでこれだけの観客動員は滅多にないことで。 まあそれだけ小橋の影響力は大きいわけで。 久々に感動しました。 ふらふらなのに立ち上がる小橋。 どうしてまた立ち上がるんだろうと。 場内は割れんばかりの...
...小橋建太 絶対王者の復帰戦
いま武道館です。 腎臓がんを乗り越えたプロレスラー、小橋建太の復帰戦。 いつもと格段に違うお客さんの入り具合。 いざ入場!...
「荒井商店」カフェ風オサレなペルー料理
憧れの国、ペルー。海外諸国の中で、一番行ってみたい国。どこの国もそうだけど、世界遺産の損壊は年々激しくなっていて。ぺルーのマチュピチュ遺跡も、何十年かしたら人が入れなくなるのだとか。 そんなペルーの料理を東京でいただける...
...「すし匠 斉藤」星付き高額鮨の実際
先日のミシュランでは、「鮨はどこが選ばれるのか」が気になってました。「次郎」は入るとして、他はどういう評価になるのか。老舗系か入るのか、最近の新店が入るのか。 その中でも、「ここは入るだろう」と思っていたのが『すし匠 斉...
...「さぼうる」名店喫茶のナポリタン
言わずと知れた、神保町の名喫茶「さぼうる」。 そしてこの店の代名詞と言えば、「ナポリタン」と「生ジュース」。 最近洋食がアツイことは先述した通りで、この日の目当てはもちろん「ナポリタン」。 何気に本格的なナポリタンを食べ...
...