今号の専門料理は、数字を読み解く経営寄りの企画。
これからの料理人は、経営について学ぶことがますます大事になってきます。
経費の分配、労働時間、メニュー原価、…いろんな角度からいろんな数字を紐解いているので、参考になりますと幸いです。
20代で独立して10余年。2児のママでもあるフードライターの食遊日記
投稿日:
今号の専門料理は、数字を読み解く経営寄りの企画。
これからの料理人は、経営について学ぶことがますます大事になってきます。
経費の分配、労働時間、メニュー原価、…いろんな角度からいろんな数字を紐解いているので、参考になりますと幸いです。
執筆者:sasarie0529
関連記事
2019年秋冬新作アイスについて、Yahoo!ニュース個人で執筆させていただきました。 高級アイスが続々!2019年秋冬アイスの傾向は? 個人的にもアイスは毎日食べたいくらい大好きなのですが、最近のア …
本日、フジテレビ「ノンストップ」にて、ローソンの人気スイーツについてコメント出演させていただきました。巣ごもり需要で、コンビニスイーツの売上も伸びているようです。 今回は、初めてのリモート収録。自宅に …
「横浜ハンマーヘッド」体験型の食スポットがみなとみらいに誕生!
横浜赤レンガ倉庫のさらに先、埠頭に新たな商業施設「横浜ハンマーヘッド」がオープン。 内覧会にお邪魔してきました。 商業ゾーンは「食の体験施設」をコンセプトにしており、2階建て全25店舗。 馬車道に本店 …
先日、ファミマの新商品発表会に出席してきました。 今回の商品紹介の目玉は、約1年ぶりとなるスイーツの大幅リニューアル。 ローソンやセブンに比べると、これ!という話題商品が少ない印象のファミマでしたが、 …
2021/02/26
「パフェ×パフェ」”あとがけジュレ”で2度楽しい、大人パフェ
2021/02/24
「目黒リパブリック」テイクアウトやデリバリーで真価を発揮するグルメバーガーとは