ぽっこりお腹をさすりつつ、初日ラストは「山下うどん」さんへ。ぶっかけの元祖と言われるお店で、「強靭なコシ」が売りと言う前情報を得ての来店。ここにきての「強靭なコシ」は、正直結構きついのですが…。 せっかくなので、ぶっかけ...
...さぬきうどんの旅⑦宮武うどん
結構満腹な7軒目は、「宮武うどん」さん。「ひやひや」、「あつあつ」、「ひやあつ」などを作った元祖と言われている名店ですが、2009年6月に惜しまれつつ閉店。その後、2010年にお弟子さんが暖簾分けとして復活したのが、現在...
...さぬきうどんの旅⑥一福
お次はがもううどんさんからすぐ近くの「一福」さんへ。ここはオットも未訪のお店で、わくわく。 セルフスタイルのきれいなお店。私は「ぶっかけ(冷)」で、オットは「冷やかけ」でいただきます。注文がかぶったときは、お互い譲り合い...
...さぬきうどんの旅⑤がもううどん
まだまだお腹の調子もイケる5軒目は、これまた超有名な「がもううどん」さんへ。ここでは、青空の下で食べる「お揚げうどん」が看板商品です。 お店は14時までですが、13時半に伺ったら「売り切れ」の看板を出す店員さんが!慌てて...
...さぬきうどんの旅④日の出製麺所
4軒目は、「谷川米穀店」さんよりもハードルの高い「日の出製麺所」さんへ。というのも、こちらのお店、なんと営業時間は11時30分~12時30分のたった1時間!「ここで食べたい」というお客さんの要望に応え、本業の製麺業に差し...
...さぬきうどんの旅③谷川米穀店
三軒目は、オットが以前巡った中で「一番旨い」と大絶賛しており、絶対に行こうと決めていた「谷川米穀店」さん。営業は11時~13時の2時間のみ。しかも、車酔い必至のくねくね山道を抜けなければならないというハードルの高さですが...
...さぬきうどんの旅②池上製麺所
続いて2軒目に伺ったのは、「池上製麺所」。るみばあちゃんのお店、と言ったほうがわかりやすいかもしれません。実は3年前、オットがさぬきうどん旅行に行った際にお土産に買ってきてくれたのがここの生麺で、それでも「これでテイクア...
...さぬきうどんの旅①山越うどん
行ってきました、さぬきうどんを巡る旅。あまりに楽しすぎて、まだ興奮気味ですが…本場のうどんは感動するほど素晴らしかった!!よく「うどんの概念が変わる」と言いますが、食を専門にしている私ですら、都内で食べていたさぬきうどん...
...「チャイニーズレストランわさ」大事な友人と♪
一緒に行こう!と約束してからはや半年以上…。ようやく念願かなって、都立大学の「チャイニーズレストランわさ」さんに行ってきました。 この日は以前お店を取材した私の昔の同期と、オットの3人で来店。お店は、手元がよく見えるカウ...
...ウイスキーの樽に思いをはせてみる
先日行ってきた白州蒸留所で購入した、箸置きとマドラー。 使われなくなった樽から作られていると思うと、なんだか情緒を感じてしまいます。 ちなみに見学の際は、樽を作る様子も見せていただきました!こうやって内側を火で炙らないと...
...