学芸大学での取材のついでに、ちょっと寄り道。 数年前まではしょっちゅう歩いていた学芸大学駅前、魅力的な飲食代店が多くてやっぱり素敵な町だなぁと思う。 大好きなパンやさん「トラスパレンテ」が、学芸大学にできたのは私が三茶へ...
...「杏’S CAFE」独創的な杏仁豆腐がいっぱい!
台湾スイーツ続きで紹介するのが、小平市の「杏’S CAFE」。 杏仁豆腐が有名なアジアンスイーツカフェで、通販もやっています。 杏仁豆腐は、常時5種類ほど。 看板商品の「極 杏仁豆腐」は、口どけやわらかタイプと、濃厚クリ...
...「ブルックリンパーラー」ワーキングマザー談義
今日は取材のあと、ママ友であり夢を語れる仲間と遅めのランチ。 新宿三丁目駅すぐのブルックリンパーラー、ランチのドリンクはおかわり自由なのが素敵。 無花果、リンゴ、柿など季節のフルーツいっぱいのランチは、予想以上のボリュー...
...dancyu様♪
著作「まんぷく横浜」、なんと今月のdancyu様にご掲載いただきました~ dancyuは、フリーになる前から憧れの雑誌。 クオリティの高さと食のトレンドを牽引する影響力の大きさで、飲食業界でも一目おかれる存在です。 出版...
...「サニーヒルズ」高級パイナップルケーキ
宮古島ネタだけでなく日々のおいしいもの情報もたまりまくっているので…少しずつ。 今更ですが、青山のパイナップルケーキ専門店「サニーヒルズ」。 オープン当初は、斬新な店舗デザインでも話題になりましたが、「パイナップルケーキ...
...「ぱなぱんぴん」多良間島の郷土菓子
宮古島は、正確には宮古群島といい、最も大きな宮古島をはじめ、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島、多良間島、水納島の8島からなっています。 そのうち多良間島は製糖でも有名ですが、昔ながらの郷土菓子で愛されているのがこ...
...琉装で記念撮影♪
今回は食ではない、宮古島の楽しみ方を。 小さな宮古島は、3日もいると(海とグルメ以外は)観光で行くような場所はほとんどなくなってしまいます(笑) 体験レジャーといえば、シーサーづくりや貝工芸などが体験できる体験村や、泡盛...
...宮古島みやげ①塩あんだぎー
記憶が風化しないうちに、宮古島の思い出を…。 以前のブログでも紹介したさたぱんびんがおいしかったのですが、この日の「あたらす市場」では見つけられず… 代わりに購入したのがこれ。 よく見れば商品名もラベルも全然違うのに、ビ...
...「あたらす市場」宮古島らしいお土産を買うならココ!
内地から見ると、とにかく珍しい食べ物がたくさんの宮古島。 お土産を買うなら、空港よりも断然おすすめしたいのが、いわゆる産直市場! 空港からほど近い「あたらす市場」は、現地の人はもちろん、観光客でも賑わう宮古島の食料庫。 ...
...「ユートピアファーム」幻のキーツマンゴー!!!
宮古島といえば、車海老、マンゴー、ヤシガニなど名物がたくさんありますが、なかでもマンゴーは別格。 他の産地のものを食べられなくなってしまうほど、甘くて香り高くておいしいのですが、とにかく希少価値で高級品。 収穫期は6月末...
...