神戸の名店「フロインドリーフ」で修業した店主が本厚木駅前に開業した「スイス菓子ポニイ」。 創業は、1995年。 年期の入った外観は、街で愛されてきた証。 店内には焼き菓子を中心に色々なお菓子がお手頃価格で並んでいますが、...
...パンと粉のお勉強
3月は、ベーカリーの取材。 粉の使い分けについて、シェフに教えていただく企画です。 いろ、香り、食感、吸水性、伸展性、老化のスピードなど、シェフたちは様々な理由でそれぞれの生地に合った粉を使い分けています。 その意図を感...
...「シーナと一平」人気ホステルカフェ
ホステル系カフェの取材でお邪魔した、椎名町のシーナと一平。 ザ昭和なたたずまいは、以前紹介したヌイやカイスとはある意味真逆のスタンスですが、「東京ローカルの日常を楽しめる」というコンセプトで、日本人のゲストも多く、予約で...
...「アンヴデット」大好きなパティスリー
訪れたのは昨年ですが、2017年印象に残ったパティスリーのひとつ「アンヴデット」。 シェフは、コンクールでの入賞経験も豊富な森大祐さん。 人当たりのよい爽やかイケメンシェフ。 この日は新作ケーキの取材。 可愛らしいいちご...
...「中華そば笑歩」ハイレベルなラーメン店が綱島に!
綱島では珍しく、他所からもラーメンフリークがわざわざ食べに来るほどの人気店だった「もりの中華そば」が残念ながら閉店。 だが、今年2月にその跡地にできたラーメン店が「とんでもなくうまい(夫)」というので、ぽっかり空いた平日...
...「ルボートン」大倉山のおしゃれなスイーツショップ
子供達を交えての週末のお茶会。 大倉山に2016年オープンした「ル ボートン」のお菓子をお土産にいただきました。 カヌレがとっても美味しかった 大倉山は個人店が多く、おしゃれなコーヒー屋さんやパン屋さん、スイーツショップ...
...「ピカール」お値段以上!クロッカンショコラ
2016年11月、日本に上陸したフランスの冷凍食品ブランド「ピカール」。 トリュフやフォアグラといったフランスらしい食材の他、本格的!途評判なのがデザート。 マカロンやミニエクレア、ケーキなどは解凍するだけでパティスリー...
...「nui」若き情熱が作り上げた、新時代のコミュニティ空間
都内のおしゃれホステルのなかでも特に人気の高い、蔵前「nui」。 入谷「toco」などを展開するバックパッカーズジャパンの運営。 一階はオープンなカフェになっているのですが、この空間がめちゃくちゃイケてるのです。 バック...
...祝☆卒園
年度末。 我が家の卒園は来年ですが、ひと足先に小学校へ旅立つ近所のお友だちのお祝いを。 子供向けのおやつ、毎回何を作るか悩むのですが、周囲には結構食べ物に気を使うママも多いので、できるだけバターや生クリームを使わないおや...
...パンにおける粉の使い分けについて
3月の取材は、ベーカリー。 粉の使い分けについての取材です。 粉と水、酵母からできる、シンプルで不可思議な食べ物であるパン。 色、味、香り、食感、ボリューム、気泡の入り方、劣化のしにくさ…など、様々な要素を検討しながら、...
...