先日、サントリー白州ツアーに行った際、お土産に購入した「おざら」。平打ち麺好きとしては、もちもち、つるつるっとした食感がたまらないです! こちらのサイトによると、ほうとうの食べ方としては比較的新しく、40年ほど前から食べ...
...「よもだそば」グローバルな立ちそば!?
実は先月は、そばうどんの本も担当しておりました。「得意なジャンルは何ですか」と聞かれたときには、あまりそばうどんと答えることはありませんが…普段の食事に選ぶことが多いのと、今までもラーメン同様、麺の打ち方やだし、かえしの...
...「麦酒庵」牡蠣とビアLOVE
最近、このブログでもさんざん紹介しているクラフトビールのブーム。続々オープンしている専門店の中でもひと際ユニークなコンセプトなのが、大塚の「麦酒庵」さん。店名を聞いてピンと来た人もいるかと思いますが、四ツ谷の繁盛店「酒徒...
...「赤鬼」やっと行けた…
三軒茶屋の飲食店といえば、必ず名の挙がる「赤鬼」さん。日本酒好きには知らない人はいない有名店ですが、近所に住んでいるにも関わらずなかなかチャンスがなく…ようやく先日、来訪が叶いました! 参加者は、我々夫婦と、私の編集部時...
...「ホップマン」ハイセンスなビアカフェ
クラフトビール専門店が増える昨今、茅ヶ崎にも、素敵なビアカフェを発見しました!「ホップマン」さんというお店で、オーナーさんは下北沢の「うしとら」出身だそう。営業時間は15時から!昼からビールが飲めるなんて幸せだ~。 ずら...
...「kaoris」元町のお気に入りカフェ
中華街の帰り、おいしいお茶とスイーツが食べたくて、元町の「kaoris」さんへ。紅茶党の私にとっては、いろいろな紅茶にいつも目移りしてしまいます…。 こちらはオットセレクトのフルーツティー。輪切りのリンゴがかわいい! 私...
...「アンティーク」あまりの味の劣化にがっかり…
「天使のチョコリング」で一世を風靡したアンティークさん。 デニッシュ生地にこれでもかと入ったチョコチップとクルミのハイカロリーな味が、結構好きだったのですが…。 久しぶりに買ったら、劇的にマズくなっていて大ショック…。 ...
...生いくら!
母の自家製のいくらの醤油漬け!なんだかんだで、毎年これが食べられるのは幸せ~。幼少時はご飯のおかずでしたが、いまはもっぱら日本酒のつまみ 北海道生まれの父に感謝です...
「清風楼」池波正太郎も愛したシューマイ
先日、横浜中華街に行ったついでに「清風楼」さんでお土産シューマイを購入。12個入り1600円と、多少お値段は張りますが…。シューマイって実は結構手間がかかるので、今は中華料理店でも手づくりすることは少ないようです。 とに...
...「さぬきうまいもん祭りin東京」オリーブハマチとオリーブ牛を食す【後編】
瀬戸内産サザエのオリーブオイル焼き。シンプルにオリーブオイルで。それにしても、このオイル、やさしい味わいだなぁ。 瀬戸内産小海老のスープと、天然真鯛の片面焼き 鯛のコンソメ仕立て。ビスク風の濃厚な味わいと、コンソメ風の繊...
...