カロリーの化け物、クイニーアマン。 大好きなんですが、売ってるお店が意外に少なかったり、しなしなしてたり。 なかなか理想的なクイニーアマンを買えずにいたのですが、久しぶりに買ったパリセヴェイユのクイニーアマンは、やっぱり...
...「大角玉屋」元祖いちご大福
いちご大福の元祖という新宿大角玉屋(おおすみたまや)のいちご豆大福を、お土産にいただきました。 レトロなパッケージとパンフレットが郷愁を醸します。 四谷三丁目での取材の際にいつもお店の前を通っていて、「いちご大福」の貼り...
...「クロスロードベーカリー」ホームメイドすぎて憎めないクッキー
恵比寿西の五差路にあるクロスロードベーカリー。 サンドイッチハウスの先駆けであるファンゴーが手掛けるカリフォルニアスタイルのベーカリーダイナーカフェ。 昨年、ヒカリエの地下にも店舗ができ、パンが買いやすくなりました。 子...
...悪魔の美味しさと話題のいちごウイスキー、我が家もハマってます
酒好き主人が前々から「これ作りたいからいちご買ってきてよ」と言っていたのが、いちごをウイスキーに漬け込んだこちら。 ニッカウイスキーのページにも作り方がある通り、近年ウイスキーメーカーも推奨している飲み方のひとつがこの「...
...専門料理3月号
専門料理3月号は、前菜特集。 ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブションの関谷シェフと、リニューアルした東京會舘「プルニエ」シェフに就任した松本シェフの取材を担当させていただきました。 関谷シェフは、前菜について、料理を深堀り...
...「蕪木」喫茶とチョコレート
お世話になっている編集部の皆さんの集まりにお声がけいただき、楽しい宴。 昔とってもお世話になった大先輩からお土産にいただいたのが、蔵前「蕪木」のビーントゥーバーチョコレート。 パッケージから伝わる、そぎ落とされた洗練美。...
...【お仕事】とんかつの技術、発売!
お手伝いさせていただいた「とんかつの技術」が発売になりました! とんかつの技術を、とことん掘り下げた本。 素材の下処理から、衣の素材や付け方、油の選び方や温度、揚げ方まで、シンプルな料理ながら細かな違いがたくさんあり、勉...
...【お仕事】cafe-Sweets vol.192
ほぼ毎号、お手伝いさせていただいている柴田書店のカフェ-スイーツ。 2月5日発売号では、注目のパン職人にフォーカスを当てた特集。 30年前、いや10年前と比べても、ベーカリーに並ぶパンの種類って明らかに変わってきているな...
...「亀屋」手土産やお取り寄せに。房総の老舗の逸品「あわび姿煮」
千葉・南房総に7店舗を展開する「亀屋本店」は、1906年創業。 醤油、味噌の製造などを基盤に、戦後になって看板商品の「鯛みそ」を開発。 その他、鯛せんべいやびわぜりーなどが房総のお土産品として知られています。 私もお菓子...
...メリーチョコレートが可愛く進化!バレンタインのプチギフトにおすすめ
女の子の横顔のロゴで知られる、チョコレートブランドのメリーチョコレート。 創業は1950(昭和25)年。 1958年にはバレンタインチョコの発売を開始し、日本におけるバレンタインイベントの定着にも貢献してきた老舗です。 ...
...